トップ > キャリアカウンセリング > キャリアカウンセリング-個人- > メールカウンセリング
キャリアカウンセリング-企業・自治体・大学-
キャリアカウンセリング-個人-
・対面カウンセリング
・メールカウンセリング
・就職支援
よくあるご質問
お問合わせ
-企業・自治体・大学-
お問合わせ
-個人-

メールカウンセリング相談事例


事例1 育児からの再就職 34歳 女性 都内在住
子育て復職 <相談内容>
3年前妊娠したため、それまで事務をしていた会社を辞めました。子供も2歳になったので、そろそろ仕事に復帰したいと思いはじめました。しかし、私も主人も実家は遠く、働くにあたって親を頼ることはできませんので保育園を探さなければならないと思うのですが、どこから手をつけていったらいいか全くわかりません。どのようにしていったらいいのでしょうか?


<回答>
こんにちは、回答させていただきますキャリア・カウンセラーのえびはらです。よろしくお願いいたします。
ご相談は、3年前に仕事を辞めたが、子供が2歳になったので仕事復帰したい。親を頼ることはできない。どのようにしていったらいいのだろうか、ということでよろしいでしょうか。ご相談をいただきありがとうございました。大変お困りですね。では、ご一緒に考えていきましょう。
ご自身もおわかりになっているように、まず、お子さんを預ける場所を探すことから始めます。お住まいの自治体の「子育て支援課」で地域の情報(保育園の空き状況、待機児童(入園を待っている児童)の人数、無認可保育園情報等)が収集できます。それぞれ費用も異なりますので、ご主人とも相談しながらご検討してみてください。
それと同時に求職活動をしていきます。まずお近くのマザーズハローワークに行ってみましょう。マザーズハローワーク(マザーズコーナー)とは、子育てをしながら就職を希望している方に対して、仕事と子育ての両立がしやすい求人情報の提供などを行うことを目的に開設された厚生労働省の機関です。子供連れで来所しやすいよう、キッズコーナーなども設けてあります。

■マザーズハローワーク・マザーズコーナー:厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/mother.html
また東京都から受託した公益法人が運営している東京しごとセンターでは「女性再就職支援事業」として仕事復帰のための様々なプログラムが実施されています。どなたでもご利用できますので、相談してみてはいかがでしょう。
■女性再就職支援:東京しごとセンター
https://www.tokyoshigoto.jp/category.php?page_id=156
このほか、子育て支援にちからを入れている派遣会社などもありますので、調べてみてくださいね。
ところで就職活動では、応募書類も重要です。書類の書き方は、就職支援をしているところでもアドバイスが受けられます。また、一般的な書き方は以下のURLでも紹介しています。
■履歴書・職務経歴書の書き方:ハローワークインターネットサービス https://www.hellowork.go.jp/member/career_doc01.html

ご家族とご相談しながら、みなさまにとってより良い選択をされることを願っています。以上

<<前のページに戻る